私たちについて
・天然きのこ.net の取り扱い天然きのこは、安心安全を第一に考えすべて取り扱われます。
まず産地は、放射線量0・25マイクロシーベルト以下の地域限定(早川教授:https://www.hayakawayukio.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg)で収穫されたもので
す。
・天然きのこの可食性、美味しさ、などは、日本のきのこ、きのこ全科、キノコ狩りガイドBOOK,他多数を参考にし又、管理人自身と仲間たちの数十年の体験などを基に、美味しさ、保存法なども解る範囲内で情報を提供していきたいと思います。
・良質の天然きのこにこだわります。例えばキノコの王様マツタケでさえ、腐敗した菌を食べれば食当たりしますし、危険でもあるのです。
きのこを家庭冷蔵庫に冷凍保存しても、長期では大変危険になります。
又、致死性の高い猛毒カエンタケなどは、まだまだ広く知れ渡ってないようですし、一部直売所などではこれまた猛毒のニガクリタケや有毒のイッポンシメジ、クサウラベニタケ、ツキヨタケなどが売られていたりもあったようです。
・だからと言って恐れることはありません。例えば見分けにくいと言われるニガクリタケやクサウラベニタケ、イッポンシメジなどでも、ベテランのキノコ狩りでは30m40m先のでも一瞬に感で見分け、見向きもしませんし、もし収穫したとしてもその欠片でもだいたいは見分けられるのです。
・そうなのです。自分の身は自分で守る!には、やはり少しの経験、知識、は絶対必要なのです。
しかしながら、未だ直売所などだけでなく、スーパーや市場などでも、本来の正しいキノコ名さえ告げず(販売者やキノコ出荷者さえ本当のキノコ名を知らない人たちがほとんどなのです。私も市場やお店に何回も出荷してきましたが、キノコの本当の名前では今も昔も受付は拒否され出荷できません。これが現実なのです)販売してるのです。・・・このことは必ず事故の繰り返しにつながると思いませんか!。
・このホームページは、ショップ向きにおつくりしましたが、私どもは営業を第一とはしておりません。
天然の又自然の恵みを共有できたり、自然に親しみその恩恵に感謝し、自然を愛する人たちのその仲間の一人として、
私も自然に接していきたいと思っているからです。
プロジェクトの歴史
私の、山行きは回数にして何千回にもなります。関東はもとより東北の山々、北海道の山も歩き回りました。
それは、単なる登山だけでなく、時として山岳奥深い源流でのイワナ釣り、キノコ狩りを含む山菜取りなどを楽しんできました。
山の仲間はいたのですが、友が山に逝き、そして山の友であり愛する妹までもが山から未だ帰還しません。
それ以来、私の山行はすべて単独です。
キノコ狩りもすべて単独でしたが、今後はこのeプロジェクトに同感共有される方などおりましたら、一緒にeサークルを運営していきたいと思います。
きのこ種には、有毒で危険なものも数多くあります。そして山はもっと危険です。
しかし、自然を敬い尊び、己の我を統制したとき、自然は喜びに満ち、私たちを育んでくれるのです。
そして、道端の草や水、虫た ちにも、又隣人たちにも、心を寄せられる自分になりたいと思うのです。
私たちのユーザー様へ
プロジェクト:天然きのこ.netは、利益のみを追求しません。
できれば少しでもお安くして、ユーザー様のご負担を少なく出来るよう運営して行きたいと思います。
ご利用に当たり、忌憚ないご意見ご指導等お寄せ頂ければ幸いに存じます。
このeプロジェクトの重要性は、一人でも多くの方に自然の恵み、有難さを享受頂き、自然に
心を向けて頂ければ、この上ない幸せにございます。
ありがとうございました。
又のご訪問お待ち申し上げます。